日本で働くことは外国人にとって魅力的か?

英語をちょっとばかし話せるようになってから、外国人の友人が出来るようになった。
話せると言っても、難しい話やこのブログに書いているような話を自由に話せるわけではないし、ちょっとご飯行くとか、ちょっと仕事するとかその程度なのだけど。それでもコミュニケーションが取れれば、やっぱり友人は自然と増えていくし、今まで関わりの無かったような人たちと交友を持つきっかけとなった。
日本の仕事が嫌で帰っていく外国人たち
実際に、海外出身の彼らが、また祖国へ帰っていく例も何度も見るようになった。そして、よく思うことがある。
みんな帰国してしまうけど、日本で仕事したいとは思えないんだろうな。と。
よく、人口減少社会に向けて、移民を受け入れようとか、外国人労働者が必要だとか、そういった主張を良く聞くようになった。
そして、移民を労働者として迎え入れるというようなニュースも多くなったけど、そんな日本で働くことは魅力的か?
実際に外国人で日本企業で働く人に聞く話とは大きなギャップがあるんだけど。みんな「日本の会社で働きたくない」と言って帰っていくんだ。
事情はそれぞれあるだろう、それでも、何よりも大きいのは仕事なのではないかと思う。
安心して働けるような環境が日本にあるのであれば、帰国していってしまう外国人も減るのではないかと思う。生まれてからずっと日本に住んでいる人で仕事しづらそうな日本の職場で、外国人が働きたいと思うのは少し浅はかな気がする。
働きやすさっていうのは大事だと思う。日本人とか外国人とかそういう問題じゃなくて、「他の環境を知っている」外国人たちはより条件の良い場所で働こうとするのは当たり前だ。
最近は中国や韓国などの経済成長も著しいし、最近のドローンなどでは中国企業が日本よりずっと先を行っているほどだ。
いつまでもあぐらをかいてる時間はないのでは、と最近思う。
どこか上から目線で、日本で働いてほしいような言論も良く聞くことがあるけど、きっとそんな姿勢では彼らがこの島に根付いてくれることはないだろう。そういった話から透けて見えるのは、どこか低賃金で都合よく働いてくれる労働者を求めているような思惑。それでは誰も働いてなんてくれない。
多様な人たちにとって、もっと寛容な社会にならなければ、海外からくる人たちにとって働きやすい国にはならないだろう。